2023年1月 2日 (月)

あけましておめでとうございます。

ご無沙汰をしていました。
なんやかんやで余裕が無かった今日この頃です。
そんな中、年が明けました。
てことで徳井神社でおみくじ。

23010202

凶~~~~~~!!
いや~なんと申しますやら。
今年はもう少し模型を作って行きたいと思います。

23010201

3月まではバタバタが続きそうなので
本格的には4月中旬でしょうか?
ボチボチ工作します。^^

2022年4月12日 (火)

シキ120を組み立て

旭川の動力としてアルパワーを改造しようとしていて
部品がぴ~ん!!
どこぞに飛んで手が止まったので気分転換です。
コスミックのシキ120です。

22041201

アクリルキットを組もうと以前買っていた接着剤を・・・
見事に揮発して居なくなっていました。
と言う事で買いなおしてここまで

22041202

説明書にはプレーンって・・・
今度、ピポット軸受けを買ってきて続きをします。

2022年4月 6日 (水)

徒然~♪

春ですね~

22040501

花粉がプンプンですが・・・
綺麗ですね~^^;

2022年4月 4日 (月)

え~!!

某運転会をやっていた鶴甲会館が無くなっていた。

22040401

移転した様です。
何か寂しい。

2022年4月 3日 (日)

花粉で集中力が~

全く集中力が出ないです。
そんな時は撮影ですね。^^
天気予報は雨かも~でしたが晴れていました。
てことで桜と気動車です。

22040301

青空に桜、そしてタラコ君

22040303

しかし、腕がまだまだです。

22040304

なぜこの写真がって思ってしまいます。

22040305

まだまだ修行が足りませんね。^^

2022年4月 1日 (金)

気分転換で模型社ED60レストア その5

春ですね~^^

22033101

ED60の床板を加工
丁度梁がはまる様に切り抜きました。

22033102

梁をはめて組み立てました。

22033103

組み立てました。

22033104

見えてきました。

2022年3月30日 (水)

気分転換で模型社ED60レストア その4

この休みにこんな本を本屋で見つけて買って来ました。
考古学は濃い。色見本は便利帳ってことで愉しみます。

22033001

ED60はって~と・・・
組んでみましたが、アンヨが長すぎに感じます。
ちょっと歪みもあって

22033002

手戻ししました。

22033003

この辺のバランスって難しいですね。^^

2022年3月29日 (火)

気分転換で模型社ED60レストア その3

春、桜の季節になってきましたね。
こんな写真をまた撮りに行きたいです。

22032901

そんなこんなで旭川は下回りで長考中なので
ED60です。
足回りの取り付け準備を開始です。

22032902

アングルで補強してしっかりと付けます。^^

2022年3月28日 (月)

旭川電気軌道の1001 その31

床板を作りました。
ジャンクの何かの物です。
形を整えてドアの所を切り込みました。

22032801

綺麗に取り付きました。

22032802

うん、何とかなりそうです。^^

22032803

さて、床下機器ですが合うパーツは無いですね
どうすんべ?^^

2022年3月27日 (日)

ちょっと気分転換です。

旭川のが床板の関係でてが止まっているので
ちょっと伸びをしてから

22032701

ジャンクで入手した珊瑚のスハニ31を組みました。

22032702

ちょっと失敗も有りますが、気分転換にはなりました。^^

«旭川電気軌道の1001 その30

ウェブページ

ブログパーツ

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お気に入りリンク

  • いぶき工房
    バス・鉄道を紙技を駆使してカッコ良く作られています。一度失敗したらやり直しが効かない接着剤!!紙挫折経験を持つ金属工作派の私からすれば、まさに神業です。ウィットなブログ(お茶の間にて)もGOODです。
  • 茶の間にて
  • レールギャラリー六甲(六甲模型教材社)
    幼いころから通い詰めた模型店です。 豊富な部品在庫でいつも助かっています。 休日にフラッと私が出掛けるというのは、ココというぐらい自分の生活の一部になったお店です。
  • 岡山模型店DAN
    付き合い始めて30年以上。訪問した際にはお喋りを楽んでいます。店主の写真や色のこだわりにはいつも感嘆しています。
  • LazyJack
    こだわりが凄い!!どの製品も実物と見紛うばかり。 レイアウト関係部品では有名ですね。車輌関係部品も秀逸で、実物どおりの釣り掛けモータなどもあります。 トクイ車輌では繊細ですが固定しやすい国電の窓枠を特に愛用させていただいています。
  • You-enてっど
    このページの管理人の方とは、通勤時に一緒になることがあります。その際には、いつも楽しい時間を過ごします。「熊本市周辺の鉄道のちょっと古い時代から現在までの写真と1/80鉄道模型」の渋いこだわりを感じるHPです。
  • メジロのめ次郎ホームページ
    ネコさんのCRAFT MODELS 6に掲載の蒸気機関車の質感に引き寄せられて訪問しました。私の目からウロコがドバッと落ちた情報があり、大変感謝しています。今後も掲示板での情報や、工場での製作内容も大いに参考にさせていただきます。
  • RailModel& café くろがねや
    京都の哲学の道にある”くろがねや”さんです。 人柄の良い店主さんです。模型の腕も一流です。 へぼ職人とはえらい違いです。 近くへ行かれた方はぜひ和んでください。
  • HINODE MODEL&岸日の出堂
    佃煮と鉄道模型を扱っているお店です。 人の良い店主さんやっておられます。 3丁目の夕日に出た”こだま”号の作者で、 阪神百貨店の鉄道模型フェアの顔にもなった スッゴイ腕前です。長田に行かれた際には 是非立ち寄ってください。
  • 鉄道模型NEXTホームページ
    その昔、銀河模型からの昔馴染みが社主をされています。センスの良くちょっとマニアックな模型たちが良い感じです。 ヘボ職人は、社主の作られた山陽電鉄3000系の型紙にチャレンジして、見事玉砕した思い出があります。 そろそろ、ペーパーにリベンジなんて考えているヘボ職人には気になるメーカーです。
  • 切粉だらけの工作室からⅡ
    卓越した技術を持っておられるクモハ32000さんのブログです。ヘボ職人のお手軽とは逆の世界を見ることができます。
  • 阪鉄車輛
    コメントのやり取りをきっかけに親しくなった阪鉄車輛さまのHPです。容量が一杯になったそうで、freemlでブログを展開されています。丁寧な工作、美しい塗装、隠れたるギミックと羨ましい腕の持ち主です。これだけで一見の価値があります!!
  • H5の工作日記
    たぶん、この国のどのモデラーもこの方の作り方には目を丸くすること請け合いです。是非みなさんもH5ワールドを体験してください。
  • 汽車をつくる
    ブログの主は30年前ぐらいから存じ上げています。さらに共通の友人もイッパイ!!ただ、ヘボ職人とはラベルが違う達人のお一人です。貨車関係の技術的アプローチなど楽しませていただいております。
  • 汽車好きクラーケン
    冗車会会長のクラーケンさんがブログ開始です。汽車好きなんてカワユイ名前ですが、中身は・・・これからのお楽しみ。
  • E.NUKINAの60's鉄道模型コレクション
    古い物、特に鉄道模型社の話題でお付き合いしていただいています。奥が深い世界にドップリと浸かっておられるお方のホームページです。
  • イヌゲージ鉄犬
    このページは禁断のページです。(爆)っと咳をするイヌフルエンザがうつる可能性があります。行く場合は心してください。なお、その件に関する苦情は一切受け付けません。^^
無料ブログはココログ