« 2020年6月 | トップページ | 2021年1月 »
何やかんやで個人的には激動の1年でした。てことで、今年最後の工作です。天賞堂のスヌ31は生地完成しました。
来年はもっと楽しく工作したいと思っています。良い年を!!
今年は、5月位から工作できずに12月にボチボチ再開中ですが、20系は塗装が以外に硬かったので別途シンナープール行きに決めました。てことで新作です。天賞堂のスヌ31をリハビリに作ります。まず、内貼りに手摺を取り付け
そして雨樋をぺたぺた
妻板に置き半田してトーチでブシャ~
何やかんや付けて上回り完成です。
一緒にお風呂に入って1枚
まあまあでしょうか?^^
ここ最近、ガチャガチャが熱いです。^^つい、買っちゃいました。
押すとピンポ~ン♪って鳴ります。
嫁や娘に呆れられています。^^;さて修行です。
とにかくザラザラの車体をスリスリします。
会社帰りに気になるガチャガチャを発見。はい、つい出来心で~^^
開けるとこんな部品たちが
組み立てること5分完成しました。1/24の踏み切りです。最新式ですね。
そして飾ります。
玄関に飾りが1つ増えました~^^
ここのところ散財が多い様です。
つい買ってしまいました。
今日は京都の鉄道博物館まで行って特別展示の443系を観てきました。
事業車輛好きには堪らんです。
もう一心不乱に300枚の写真を写しました。さ~作るのか?^^;
普段は買わないプラ車輛ですが・・・やっぱりこれは買っちゃいました。
以前、京都の鉄道博物館で展示された際にシッカリ撮っています。
ボチボチ楽しみます。^^
ジャンクで20系のペーパー車両を入手していました。てことで、修行です。
筆塗り塗装をゴシゴシとヤスッています。ツルツルには程遠いですね。修行です。^^;
昨日、今日とお仕事が忙しく、小工作です。お顔に部品を付けました。
本当に軽工作です。^^後は扉の隙間をハンダで埋めてほぼ完了です。これでリハビリ工作は終了です。^^
まあ、リハビリ~ってことで軽工作が続きます。ドアを取り付けです。
ガラ絞りの扉を取り付けました。平面が出ていないので面倒でしたがしっかりハンダをながしました。^^
冬って感じになってきましたね。そろそろ撮り鉄もと思っていますが、今は工作です。
雨樋を取り付けました。手を入れるつもりはないので、後は扉ですね。^^
今日もボチボチの工作です。乗務員扉を取り付けて、その後前面も取り付けました。
もちろん、ヘボ職人流儀でハンダはブシャーっと流しています。
いつもどおりの工作でした。^^
できるだけコツコツ作るということで、ユルくレストアします。先だって入手したカワイのキハ30です。前オーナーが色々手を付けていましたが、入手の際にはハンダが所々取れている状態でした。
ということでバラキット状態に戻します。
ハンダはトーチとアルコールランプで剥がしました。
てことでバラキット状態の完成です。^^ここからボチボチ組んでいきます。
お仕事の関係でヘロヘロでしたが、やっと馴れてきたのでむっちゃ久しぶりに模型も再開します。
つぼみの73の雨樋が外れていたので取り付けました。ボチボチやっていこうと思っています。^^
最近のコメント