子供たちはそろそろ夏休みてことで、シクダイです。恒例のペーパーですが・・・
お初のレーザーカット!!さていかに~
昨日、今日とお仕事が忙しく、小工作です。お顔に部品を付けました。
本当に軽工作です。^^後は扉の隙間をハンダで埋めてほぼ完了です。これでリハビリ工作は終了です。^^
まあ、リハビリ~ってことで軽工作が続きます。ドアを取り付けです。
ガラ絞りの扉を取り付けました。平面が出ていないので面倒でしたがしっかりハンダをながしました。^^
今日もボチボチの工作です。乗務員扉を取り付けて、その後前面も取り付けました。
もちろん、ヘボ職人流儀でハンダはブシャーっと流しています。
いつもどおりの工作でした。^^
できるだけコツコツ作るということで、ユルくレストアします。先だって入手したカワイのキハ30です。前オーナーが色々手を付けていましたが、入手の際にはハンダが所々取れている状態でした。
ということでバラキット状態に戻します。
ハンダはトーチとアルコールランプで剥がしました。
てことでバラキット状態の完成です。^^ここからボチボチ組んでいきます。
展示だけですが参加したわんわんのブースに若き日に作ったクソ模型です。
40年前の中学生の時に作ったキハユ15です。当時は今の様に車種が無く増やす目的です。
天王寺などで見かけた車輛です。
始めて見た時はビックリしました。
今なら気の利いたベンチレータなども載せたでしょうが
アッサリとした作りです。震災や数回の引っ越しに耐えた物です。紙でも40年は持つことを証明しています。^^
今朝は起きてからお節の残りを頂き
箱根駅伝を見て、奥さんの買い物に付き合いシルを付けて
雨樋とドアを取り付けて
風呂入って、夕食中に嵐のババ抜き。そして、007のロシアより愛をこめてを見て窓枠を取り付け~~
今日はここまで。寝ます。^^
のんびりと正月を過ごしています。
で、初工作。取りあえず箱にします。ということで前面を取り付け~
ハンダを継目に盛ってヤスリで荒削り。この時はできるだけ押し付けずにハンダを拭き取るイメージですね。
そして新兵器の100均で売ってるこのヤスリ4種類の目の紙ヤスリが固めのスポンジに厚紙を介して貼られています。
これを駆使してコシコシすると、この通りえ~~感じにできました。
これを繰り返して
4輌が箱になりました。本来は3輌ですが、4輌編成で製作予定です。
ここのところ仕事が忙しく家では腑抜けになっていました。で、こんな車輛を作り始めました。
さていかに?^^
去年からバタバタで合間にやった工作も全部スクラッチでした。で、気分転換で手元に出てきたキハユニ15の顔の修正です。一般には鼻筋がクローズアップされますが、
私の場合はサイドの修正です。マジックを塗ってヤスリで擦ると
平面が出ていないのが判りますね。結構凹んでいます。
ヤットコで凹んだ所周辺を曲げ戻す感じで修正してヤスリで整えると完全とは行きませんが平面ぽくなります。
お次は屋根のカーブ合わせですね。^^
D60 25さん おそまつクン(ハタボウ) おまけ がっちゃピン殿 くろがねやさん ご近所 たばこ屋さん りゅーでんさん運転会 カトBさん クラーケン殿 グルメ スイーツ ディーゼルカー ディーゼル機関車 ノスタルジックカー バス プラレール 三木の干し殺しさん 人工海坊主殿 佃煮屋さん 偏酋長さん 冗車会 国鉄電気機関車 国鉄電車 天リウさん 天然海坊主さん 客車 徒然 明石のクラーケンさん 模型一般 福フチ 私鉄電気機関車 蒸気機関車 蓼倉殿 貨車 野生好き 鉄道実物 電車 養殖海坊主殿 高砂の工場さん 龍田車輌さん
最近のコメント