明石市バスが明日で廃止ということで、なごりの写真を
撮りました。
まずは正調の明石市バスです。
最後の賑わいです。
後からはこんな感じです。
これは私が勝手にドラえもんバスと名づけているバスです。
日本標準時の街ということで時計ですが、タイムマシンみたいでしょ。
これも明石大橋と東経135度の街をアピールしています。
同じくです。
いろいろなデザインのバスが走っています。
山陽電車と一枚
上の電車に乗って会社に向かいました。
こちらの方のところには惜別のカッコよい模型もあります。
やっぱり見慣れたものが見ることができなくなるのは、
寂しいものです。
岡山にいって、バス版バケットカーを見てきました。
両備バスの犀バスです。両備グループ100周年
記念事業とのことです。
前後にバケットが付いています。
正面からはこんな感じです。
反対側に運転席はありません。
何となくかわいらしいです。
前面のバケットです。1台の自転車が積めます。
後は2台積めるようです。結構、使用されたそうです。
室内ですが運転席は普通ですね。
座席はmomoに通じるシックな創りです。
前輪上はぬいぐるみが鎮座しています。
デザインの元も同じ西大寺車庫に鎮座しています。
両備の遊び心バス!!
一度、乗車してみたいです。
ここのところ、体調不良が続いており、工作から離れております。
そんなこんなで、お久のネタです。
新車購入です。
トクイ村内を走っているバスです。(神戸市バス 1/80)
濃緑が欲しいところですが、発売されるだけ感謝ですね。
もっと贅沢を言えば、我が村内(石屋川車庫)の所属なら申し分なしですが、
落合所属でした。
そしてイセッタ。(1/72)
バスの10分の1の価格です。
アップにすると精密感はそれなりですが、雰囲気はGOODです。
そして、以前購入したデカイのとお決まりのショット。
合計価格500円+α リーズナブルです。
我が家のアイドルバスラマ君(1/76)と並んで1枚
スケールはバラバラですが、ありですね。
イセッタが最も大きいスケールとは見えませんね。
オマケでバスラマ君(国鉄バス)のショット。
神戸市バスより安価ですが、作りのレベルが違います。
アイドルの座は安泰です。
最近のコメント