こんな駅のある近くで冗車会のメンバーで呑みました。
養殖海坊主さんが持ってきたのはこれです。
先日、chitetsuさんから譲っていただいた車輛とのことです。
窓枠がプレスなのでピノチオ製だったようですね。
反対側はまだ未加工でした・・・
って、これ窓枠プレスちゃうぞ
で、窓枠の裏を覗くと・・・
埋め込まれていました。谷川フジモデルの車体にピノチオの窓枠です。
殆ど飽きれながら痛飲しました。
それからみなさんご期待の三木の干し殺しさんの
4500もあったのですが、写真がブレブレでした
申し訳ありません。それもこれもこの客車のせいです。
そういうことにしておいて下さい。m(_ _)m
今回は幹事ということでもあり、写真は少な目で今回が
最終回です。
三木の干し殺しさんの牽引力測定器です。
繊細にできているようです。というのも、自分の電機が非力
なのがばれるので、遠目に見ていました。
そして、そこに乗っていた4500です。
実車は写真で見るより繊細に見えました。
もちろんスムーズに動作します。
そして、佃煮屋さんのおとぎ列車と
福フチさんの別府の貨物列車です。
福フチさんは江若の15も作ってこられました。
そんな中、自動車の品評会も
冗車会非公式送迎車ポルシェ360と
某ゲストさまのスバルスポーツです。( ̄ー ̄)
Kさまはもちろん送迎車でお送りです。
峠越えを敢行!!
そんな中、恒例のメダカ狩りも実施。
私はカマキリと戯れました。
まったりと進んだ運転会も時間が過ぎ
終わりの時間となりました。
雨の中、帰宅路に向かったみんなは
無事帰り着いたとのことです。・・・
雨漏りに苦労したかたもおられたようですが^^
最近のコメント