おそまつクン(ハタボウ)

2018年8月20日 (月)

京都よりのお便り「完成!!」

京都の師匠からの久々のお便りです。

まいど

ある方から完成したのならブログでの
完成連絡を、、、との指摘がありました。

7年に渡って掲載いただき感謝です。

一二枚乗っけてください

18082001


18082002


18082003


18082004


18082005

一二枚なんてありません。全部載せました。

カッコ宜しい~~~o(*^▽^*)o



2016年1月18日 (月)

京都よりのお便り「新年も半月過ぎ」

京都の師匠から今年最初のお便りです。^^

先週末、MさんTさんが上洛され刺激を頂きました、、、
6500は未だ完成には至らずですが気分を変えて、、、
大根2本に挑戦です。
今年はテンダーステップから

16011901


16011902


16011903

ピッツバーグの6500と違いちょっと安っぽいステップです
一個作ってロストでと思いましたが8個量産に挑戦、、、

16011904

まあ何とか成りました。
ボルトナットはアドラーズネスト製。

あーこんなの作ってみたい^^

2015年9月21日 (月)

京都よりのお便り「久々のブログねた 、、、」

京都の師匠からの久々のお便りです。

まいど
各位様

なんか、世間はシルバーウィークとかの連休だそうですが
こちらは、ずーーーと連休中です。

エジェクタ、インジェクタ、、、適当にでっち上げ

15092101

15092102


15092103


15092104

此処まで着ました。

6500型なんとかゴールが見えてきました、、、、

今度見るのが楽しみです。^^

2015年7月11日 (土)

京都よりのお便り「忘れた頃のブログネタ 」

京都の師匠からの久々のお便りです。

まいど
ご無沙汰です
6500、懸案だった部分が出来ました。

15071101

奇特な方からパーツが昼に届き

15071105

速攻で完了、、、、。

久しぶりにシリンダーをばらしたので、ちょっとお披露目、、

15071102


15071103


15071104

こうなっています

完成間近ですね。楽しみです。^^

2014年12月31日 (水)

京都よりのお便り「今年最後のブログねた」

京都の師匠からのお便りです。

まいどです、、、、、
大晦日です、今年も終わりです

14123101

6500型の進捗報告(何とかサマになって来ました)

14123102

サクラの季節には完成したいと思っています。

走るのが楽しみです。^^

2014年11月 6日 (木)

京都よりのお便り「久々のブログねた 、、、」

京都の師匠からのお便りです。

まいどです
今日は早い時間に送ります
ゼリーさん
ありがとございました、、、、早速ハンダ付けしました

14110601

PCで見るとナンバーに傷をつけた様でやり直すか
考えています。
肉眼では全く見えませんのでOKかな?
しかし、かっこ良くなって来ました、、、、、
今晩はこれをサカナで一杯やって早く寝ます。
良い子の皆さんも早く寝なさいヨ、、、、

夜1時で早い時間って (;´Д`A ```

2014年10月22日 (水)

京都よりのお便り「ヒサビサのブログねたです」

京都の師匠からのお便りです。
お久のネタが飛んで来ました。^^

まいど
各位様
秋風がふく頃となりました(懐にも、、、)

当方の6500なかなか完成には至りませんが
シコシコやってます

14102201


14102202

近況報告です

もう凄い!!こんなのができるなんて、同じ人間とは
思えませんね。( ゚д゚)ポカーン

2014年8月12日 (火)

京都よりのお便り「ヒサビサのブログねたです」追加です。^^

京都の師匠からのお便りです。
先日の修正?です。

まいど、、、、
各位さま

”道鉄西関”、、、砲金(真鍮?)との判断で、Sさんには
真鍮で造ってもらいました。

洋白の試作品も有ります。

先日、皆さんに送ったデジカメ写真をモニターで見ると、
ちょっとセンターがずれており、高さも低いので

ひっぺはがして、再度ハンダ付けしました、、、、、
老眼鏡+拡大鏡も限界です

14081200


14081201

Sさんには、関西鉄道用のナンバーをお願いしています
(0.3t)ので、皆さんの相乗りはOKと思います。

あと、考えているのは、”ピッツバーグ”(凹)、
”ブルックス”(凸)、、、のシリンダーに鋳込まれた文字、、、

”ロジャース”のシリンダーに貼ってあるプレート
(ペイントの様に見えるのですが?)

”官鉄”のB6とかE9の楕円のプレート、ナンバー、、、

Sさん、クラーケンちゃんよろしく、、、、、、、、

添付の写真は修整版」です

えーーーー!!前のがずれている?
私のセンスではおませんなー^^

2014年8月10日 (日)

京都よりのお便り「ヒサビサのブログねたです」

京都の師匠からのお便りです。
キャブが見えてきました。

先日”道鉄西関”の切り抜き文字が出来ました

14081001

SさんKさん、Mさんに感謝

 

追伸:Sさんへ ナンバーは0.3mmの予定です

寸法は別途連絡します

しかし、、、暑い、、、たまりませんなーーー

きゃーーーかっこえーー^^

2014年4月 9日 (水)

十三クラブの運転会その7

ハタボウさんのB20です。
何とフルスクラッチです。

14040901 14040902 14040903 14040904 14040905 14040906

これがまたスムーズに走ること!!
次回までには私も走る車輛を作って参加したいと
思っております。

より以前の記事一覧

ウェブページ

ブログパーツ

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お気に入りリンク

  • いぶき工房
    バス・鉄道を紙技を駆使してカッコ良く作られています。一度失敗したらやり直しが効かない接着剤!!紙挫折経験を持つ金属工作派の私からすれば、まさに神業です。ウィットなブログ(お茶の間にて)もGOODです。
  • 茶の間にて
  • レールギャラリー六甲(六甲模型教材社)
    幼いころから通い詰めた模型店です。 豊富な部品在庫でいつも助かっています。 休日にフラッと私が出掛けるというのは、ココというぐらい自分の生活の一部になったお店です。
  • 岡山模型店DAN
    付き合い始めて30年以上。訪問した際にはお喋りを楽んでいます。店主の写真や色のこだわりにはいつも感嘆しています。
  • LazyJack
    こだわりが凄い!!どの製品も実物と見紛うばかり。 レイアウト関係部品では有名ですね。車輌関係部品も秀逸で、実物どおりの釣り掛けモータなどもあります。 トクイ車輌では繊細ですが固定しやすい国電の窓枠を特に愛用させていただいています。
  • You-enてっど
    このページの管理人の方とは、通勤時に一緒になることがあります。その際には、いつも楽しい時間を過ごします。「熊本市周辺の鉄道のちょっと古い時代から現在までの写真と1/80鉄道模型」の渋いこだわりを感じるHPです。
  • メジロのめ次郎ホームページ
    ネコさんのCRAFT MODELS 6に掲載の蒸気機関車の質感に引き寄せられて訪問しました。私の目からウロコがドバッと落ちた情報があり、大変感謝しています。今後も掲示板での情報や、工場での製作内容も大いに参考にさせていただきます。
  • RailModel& café くろがねや
    京都の哲学の道にある”くろがねや”さんです。 人柄の良い店主さんです。模型の腕も一流です。 へぼ職人とはえらい違いです。 近くへ行かれた方はぜひ和んでください。
  • HINODE MODEL&岸日の出堂
    佃煮と鉄道模型を扱っているお店です。 人の良い店主さんやっておられます。 3丁目の夕日に出た”こだま”号の作者で、 阪神百貨店の鉄道模型フェアの顔にもなった スッゴイ腕前です。長田に行かれた際には 是非立ち寄ってください。
  • 鉄道模型NEXTホームページ
    その昔、銀河模型からの昔馴染みが社主をされています。センスの良くちょっとマニアックな模型たちが良い感じです。 ヘボ職人は、社主の作られた山陽電鉄3000系の型紙にチャレンジして、見事玉砕した思い出があります。 そろそろ、ペーパーにリベンジなんて考えているヘボ職人には気になるメーカーです。
  • 切粉だらけの工作室からⅡ
    卓越した技術を持っておられるクモハ32000さんのブログです。ヘボ職人のお手軽とは逆の世界を見ることができます。
  • 阪鉄車輛
    コメントのやり取りをきっかけに親しくなった阪鉄車輛さまのHPです。容量が一杯になったそうで、freemlでブログを展開されています。丁寧な工作、美しい塗装、隠れたるギミックと羨ましい腕の持ち主です。これだけで一見の価値があります!!
  • H5の工作日記
    たぶん、この国のどのモデラーもこの方の作り方には目を丸くすること請け合いです。是非みなさんもH5ワールドを体験してください。
  • 汽車をつくる
    ブログの主は30年前ぐらいから存じ上げています。さらに共通の友人もイッパイ!!ただ、ヘボ職人とはラベルが違う達人のお一人です。貨車関係の技術的アプローチなど楽しませていただいております。
  • 汽車好きクラーケン
    冗車会会長のクラーケンさんがブログ開始です。汽車好きなんてカワユイ名前ですが、中身は・・・これからのお楽しみ。
  • E.NUKINAの60's鉄道模型コレクション
    古い物、特に鉄道模型社の話題でお付き合いしていただいています。奥が深い世界にドップリと浸かっておられるお方のホームページです。
  • イヌゲージ鉄犬
    このページは禁断のページです。(爆)っと咳をするイヌフルエンザがうつる可能性があります。行く場合は心してください。なお、その件に関する苦情は一切受け付けません。^^
無料ブログはココログ