くろがねやさんの秀作です。
先日の忘年会で話題となった9600の写真を
くろがねやさんのご主人にいただきましたので
ご紹介します。まずご本人の弁より!!
「今年当初から製作していました9600原型 竣工時?
が完成いたしました。
ベースは珊瑚ですが、色々やらかしてしまいましたので、
えらい時間がかかってしまいました。」
ここからは蒸気機関車に全然詳しくないヘボ職人の
解説です。
まず。台枠です。あっさりとしてそうですが、
手間が掛かっています。
横から見ると追加した部品が結構見えるものですね。
メカニカルな感じはよろしいですね。
動輪の前後でニナイバネの位置が上下違うんですね。
知りませんでした。
煙室扉の中ですね。こんな形状になっていることも
知りませんでした。
パイプの形状やカバー類など私の知らない世界です。
細かいボルト類が多く付いた配管は作られたのでしょうか?
先輪のイコライザーなども細かく再現されています。
ガッチリ組まれており、好きな工作です。
ただ、出来るかと言われると・・・・^^
ここからは完成車体です。
カッコよろしいねー忘年会でルーペを使われたのが
わかります。
これらの写真で蒸気機関車も作りたくなってきました。
ありがとうございました。
最近のコメント